洋裁初心者向きnote記事を2つ、公開しました
洋裁を、どこからどのように学んだら良いのか? 本当の初心者さんは、まず作るはじめる前に、そこのところでとても困っていることが多いように感じています。 そこで体験授業に来られたみなさんが言われることなどを参考に、導入段階に […]
洋裁を、どこからどのように学んだら良いのか? 本当の初心者さんは、まず作るはじめる前に、そこのところでとても困っていることが多いように感じています。 そこで体験授業に来られたみなさんが言われることなどを参考に、導入段階に […]
やっとズボンの形が出来上がり、上と下の両端をまとめれば完成のところまで来ました。後は両方の裾を三つ折りにして始末し、ウエストゴム通し部分を作成します。 三つ折りの作業はよく行う作業、実はちょっとした仕立てのコツがあるので […]
ゴムパンツの股下が縫い上がり、筒状になりましたら股上を縫い合わせます。 ここも股下の部分と同じように、袋縫いで縫い合わせます。 左右のズボンの部分を重ねる時に間違えやすいので、注意して作業をすすめます。 外側表に合わせ、 […]
裁断が終わったら、ミシンでの縫い合わせ作業に入ります。 パンツ作成方法は大きく分けて二種類。前・後ろ身頃を作ってから脇で縫い合わせるもの、左右の足が入る部分をそれぞれ筒状にして股上で縫い合わせる方法があります。 今回は後 […]
布地を地直しをして、タテ(経)糸に対してヨコ(緯)糸が直角に通っている状態に整えたら、裁断作業です。 洋裁教室コモノでは、裁断鋏ではなくロータリーカッターでの裁断をお勧めしています。ロータリーカッターを使う理由は、圧倒的 […]
二回目は、布の地直しについてです。洋服のパターン付き本などを見ると、軽く書かれていることが多いですが、結構手間もかかる作業で大事です。 と書いておいて何なのですが、実はケースバイケースできっちり下処理する時と、ある程度だ […]
今回から当教室で用意しているオリジナル型紙で、一番簡単に作れる初心者向けデザインの「ゴムパンツ」を例に、洋裁の手順を解説していきます。 ちなみにこのゴムパンツ、私自身がここ10年以上(20年ぐらい?)夏に履いているデザイ […]
知識ゼロだけど、これから服を手づくりしてみたい!という方の為に、「基本のき」の部分を「洋裁初心者向」のタイトルで記述していきます。市販の手づくり本などを一人で読み解ける人はいいのですが、本を見ても訳がわからない!という段 […]