あらゆる物が簡単に手に入るようになった今、欲しくもないデザインの服の課題制作は必要でしょうか?
洋裁教室コモノでは、強制的なカリキュラムはありません。
当教室は各個人が欲しい物・スキルを作るために必要な内容から逆算し、時間がない中でも効率よく作るために知りたいところだけ学べる場を提供しています。
・素敵な型紙付本を買ったけど、いざ作ろうとしたら説明がサッパリ分からない。
・布好きで、つい買ってしまった長年のコレクションが膨大な量に。なんとか服や小物を作り活用したい。
・欲しい鞄のイメージがある。作り方を教えて欲しい。
・中学校卒業以来縫い物は全くしておらす、どこから始めたら良いか分からない。普段に着る服を作りたいので、基本的な洋裁の学び方そのものを知りたい。
・男子だが、洋服作りをしてみたい。洋裁教室は女性限定のところが多く受け入れてもらえず困っている。
・Youtubeで洋服の作り方をみたが、いまいちよく分からない。実地に横で服の作り方順序を教えてもらいたい。
・オリジナルの商品開発をして、手作り品販売サイトで販売をしてみたい。何から手をつけたらいいか相談に乗って欲しい。
・本を見て服を作ってみたが、身体に合わず似合わない。自分にピッタリのものを作りたい。
・独学で服作りをしているが、アイデアもマンネリ化しがち。ファッションが好きな人と意見交換がしたい。
今やファッションアイテムは、インターネットで安く簡単に手に入れられる時代になりました。
買ったほうがずっと安く綺麗なものが手に入るのに、敢えて手作りする動機は何でしょうか?
ネット上には沢山服が溢れかえっているのに、自分が着たいと思う服がない・・・。量産品ではどうしてもしっくりしない、自分にピッタリとくる質感・サイズ感やシルエットなど、言語化しにくいフィット感を求めるのなら、手づくりをするしかありません。
洋裁は、とてもロジカルな思考を必要とする世界です。
何かと気ぜわしい現代生活の中で服を作るには、作業内容を整理しすすめる必要があると考えています。
縫いの基礎力が有る方は、決まったカリキュラムをこなす形ではなく「自分が欲しい服」を形にする、からスタートしたほうが時間の無駄がないように思います。
超初心者の方は、数時間で完成する簡単な服(デザイン改変可能)を数着作ることによって「服作りの工程」を先に頭に入れると、学びやすいことが分かってきました。
洋裁教室コモノは毎回3名様までの少人数制ですので、質問できず授業が終わるということはありません。又、生徒さんの習熟度に合わせ、各個人にカスタマイズした作業のやり方を提示する形で授業を行っているので、毎回楽しく洋裁を学ぶことができる場となっています。
講師ぜんばやしは高校時代から服を手作りし、毎日身にまとって生活してて約30年。京都市立芸大・文化服装学院・平田暁夫帽子教室卒業後、高級婦人帽子やデザインブランドのカバン製作の職人からスタート。
すべてを平面を立体にするという形で捉え、モノづくりを展開。デザイナーさんの「ふわっとしたイメージ」を量産できる型紙に引き直す、という作業をやっていた時期もあります。
通常ファッション業界は専門化・細分化していて布・革は全く別の分野ですが、長年両方の素材を扱っておりますのでお教室でも多様な素材を使ってモノづくりが可能です。
入会前体験授業 2時間 ¥3,300(税込)
入会金 ¥11,000( 税込)
授業一コマ(二時間半)¥4,400(税込)
二ヶ月期限4回まとめ払いチケット¥16,000(税込)
洋裁教室コモノは自身で制作計画を立てる形式の授業となります。「ここで何をしたいのか」を考えていけない人にはどちらかというと不向きです。
少人数制で時間を無駄なく有効活用して学びたい人の教室です。一コマづつ予約して自分で計画を立てでするスタイルです。教室で行う作業と、家で行う作業を分けて活用されるのが効率が良いです。
何か作りたいものがあれば、是非一度ご相談下さい。
初回体験授業(2時間¥3,300)の予約を一週間前までにお願いします。
水・土曜日で予約希望日時3つと 具体的にどのような授業内容を希望されるかお知らせ下さい。
遅くとも2日以内にメール返答しております。連絡が無い場合はエラーの可能性が高いので、お手数ですが再度ご連絡くださいませ。
専用予約フォームにて、授業の予約をお願いします