ゴムパンツの股下が縫い上がり、筒状になりましたら股上を縫い合わせます。
ここも股下の部分と同じように、袋縫いで縫い合わせます。
左右のズボンの部分を重ねる時に間違えやすいので、注意して作業をすすめます。
外側表に合わせ、ミシン縫い →縫い代整理をして、アイロンで割る →裏側表になるようにひっくり返し、ミシンをかける。
股下と同じように作業をしていきます。
____________
用意するもの
股下を縫い合わせた状態のズボン二本
ミシンとミシン糸
待ち針
糸切りバサミ
アイロンとアイロン台

二本縫い合わせたズボンを重ねます。
片方を裏返し、外側が表になるようにします。
次にズボンの内側に、外側が裏になったズボンを挿入。そうすると外表で重ねられますね。
最初の縫いは袋縫いなので、縫い代は二枚合わせになる内側に入るようにします(外表)。

重ね方が間違っていると、合わないのですぐ分かります。
そして股上の部分をあわせて、ピン打ちをします。
股下の縫い代は、両方後ろ身頃の方に倒します。
(布の厚みが出すぎてこうするとミシンがかからない時は、わざと前後入れ違いに縫い代を倒してもOKです)
そして布端から4〜5ミリのところをミシン縫いします(最初と最後に返し針をするのを忘れないようにしましょう)。


ボサボサを切り落としアイロンで割ります。

写真撮り忘れましたが、ひっくり返して、ズボン片方の足を反対側に差し込み重ねます。
布端から7〜8mmのところを、ミシンがけします(袋縫い)。


ミシン縫製後にズボンを引き出すと、上記写真のようになります(裏表になった状態の写真です)。
股上が縫い上がりました。